北海道ベースボールリーグの出合祐太代表がボイスメディア「ヴォイシー(Voicy)」のパーソナリティとしての活動をスタートさせていますが、最新作がこのほど配信されました。
タイトルは「HBL選手へ」。
HBL選手へ
https://t.co/JwrIGzYIFY
#Voicy #北海道ベースボールリーグ#時間#目的の達成— 出合 祐太 YUTA DEAI (@yutadeai_BF) February 18, 2021
内容については是非ヴォイシーをお聴きいただきたいのですが(4:59とスキマ時間で聴け、1.5倍速再生等もあります)、現役HBL選手や21シーズンからジョインする選手たちにも好評のようです。
その代表として、士別サムライブレイズ・大野投手のツイッターより。
うちのリーグ代表いいこと言ってます。
是非みなさん聴いてみてください。#出合さんTwitterフォロー返してください😊 https://t.co/VzikC1abxl— Takashi Ohno 保育士から独立リーガー (@Takashi_ohno305) February 18, 2021
※なお、大野選手へのフォロー返し、無事に行われたようです。
この「HBL選手へ」は1回だけではなく、何回かのシリーズになるようですので、ぜひ引き続きご清聴を。
先日の「チカホ」写真展でも「リーグ(HBL)に関する紹介がもっとあったら良かった」という声が多く挙がっていましたが、HBLって決して発信する内容が無いわけではなく、むしろその逆で、壮大な理念を持ち、運営の仕組みがあり、「就労&野球」という特色ある地域への関わりを持ち、その他書ききれないほどの多様な活動を展開しているわけなのですよね。もちろん賛否はそれぞれとして。
何よりも、イチからリーグを作り、20シーズンを完走し、21シーズンを迎えようとしているわけです。
新しいコンテンツをゼロ作ってほしいというわけではなく、「ココを見たら、ある程度は全容が分かる」というように既存の発信したコンテンツがまとめて一覧になっていたら、リーグの特徴や魅力が多くの人に、より深く伝わるのではと思います。
(ウィキペディアは決してその代用にはならないし、してはいけない)
情報を掴むのが上手な方はSNSから動画サイト、ボイスメディア、新聞記事から口コミまで巧みにクロールし、ちゃんと全容を捉えられるのでしょうが・・・。
いちばんは公式HPに上記が列挙されていたら分かりやすいとは思いましたが、「HP見たらぜんぶ分かりたい守旧派」と「SNS等での適時的確・スピーディな情報発信を重要視し、追加で知りたいことは検索等で調べられる新時代派」との感覚の違いという気がしなくもありません・・・。
コメント